南風.log
高知の鉄道模型専門店『レールショップ南風』の店主および非常勤従業員によるブログ。
プロフィール
HN:店主さん
HP:レールショップ南風
性別:男性
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
最新記事
(02/11)
(01/15)
(12/28)
(12/28)
(12/01)
バーコード
カウンター
2025⁄07⁄13 (日) [PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2016⁄12⁄28 (水) 土佐神社の御朱印帳
12月23日
土佐神社に行ってきました。
以前土佐神社にお参りに行ったとき、オリジナルの御朱印帳を作成中であることを聞いていて、お正月には出来上がると言ってました。
初詣の時に購入させていただこうと思い作成状況をうかがうともうできているとのこと。いただきに行きました。
お参りをして境内を散策して社務所にてオリジナルの御朱印帳をいただきました。
杉の木でできた重厚な感じの御朱印帳です。
私が知っている中では、高知県の神社で唯一のオリジナルの御朱印帳です。(私が知らないだけかもしれませんが)
木の表紙の御朱印帳は神宮にも蒔絵の御朱印帳があったかと思いますが。ここお御朱印帳はそのままの木の状態で木のぬくもりを直に感じられます。使い込んでいくうちに手垢等が付きそうで気になりそうですが。
境内を散策しているときに礫石を見ました。
この石の投げられた神社に行ってみようと思い、そのまま須崎市にある「鳴無神社」に行きました。
土佐神社に行ってきました。
以前土佐神社にお参りに行ったとき、オリジナルの御朱印帳を作成中であることを聞いていて、お正月には出来上がると言ってました。
初詣の時に購入させていただこうと思い作成状況をうかがうともうできているとのこと。いただきに行きました。
お参りをして境内を散策して社務所にてオリジナルの御朱印帳をいただきました。
杉の木でできた重厚な感じの御朱印帳です。
私が知っている中では、高知県の神社で唯一のオリジナルの御朱印帳です。(私が知らないだけかもしれませんが)
木の表紙の御朱印帳は神宮にも蒔絵の御朱印帳があったかと思いますが。ここお御朱印帳はそのままの木の状態で木のぬくもりを直に感じられます。使い込んでいくうちに手垢等が付きそうで気になりそうですが。
境内を散策しているときに礫石を見ました。
この石の投げられた神社に行ってみようと思い、そのまま須崎市にある「鳴無神社」に行きました。
PR